
プロに学ぶ!バイクの泡洗車【バイクシャンプー】Vol.4
気兼ねなく洗車ができる環境は有難い。普段バイクを洗うとき、自宅前やガレージでできるのは理想だけれど、なかなか環境が整わず難しい方も多いはず。
そんな時はぜひ、洗車場を利用してみてはいかがでしょうか。
『バイク1台で洗車場・・・?』って、なんとなく遠慮しちゃう方もいるかもしれません。今回ご紹介する『Cafe Jack in the Box』は、車・バイクのコイン洗車場を併設している”ライダー大歓迎!”のカフェになります。
洗車のための設備環境がしっかりと整っている洗車場なら、心置きなく、気兼ねなく愛車と向き合うことができますね。
セルフ コイン洗車場 カフェ ジャックインザボックス
目次
充実の設備と環境
横浜市の最西端、瀬谷区にある『Cafe Jack in the Box(カフェ ジャックインザボックス)』。広い敷地内には、カフェと併設するコイン洗車場があり、さらに奥へ進むと車両整備工場と、その横にはレンタルバイクガレージが数棟並んでいます。
まるで何かのテーマパークのような、モータリストにとって夢のような場所です。
整備工場 レンタルバイクガレージ
そして今回バイク洗車を教えてくれるのは敷地内にある整備工場の工場長を務める和田さん。無論、バイクだけでなく車の整備・点検・車検なども受け持ち、さらには洗車場やガレージの管理など、マルチに熟す器用な方。
これまで色々なオートバイを乗り継いできた工場長 和田さんの、現在の愛車はHONDA CB1000R。寒さ厳しい真冬でも、忙しい毎日の中でも時間を見つけてはバイクに乗っているという生粋のバイク好き。
昨年はカフェのメンバーで初めての北海道ツーリングに行ったそう
「当店では、バイク洗車に来られるお客様も多いです。高圧ガンを備えた洗車ブースも7枠あるので、気兼ねなく洗車スペースをご利用ください。」
そういって見せてくれた洗車ブースは、左右の壁と屋根を備えた立派なプライベート空間。洗車中も風や日照を気にせず作業ができるのは非常に有難い環境です。
さらにお店では、”シュアラスター洗車セット”を無料で貸し出ししています。洗車に必要なバケツはもちろん、バイクシャンプーやゼロフィニッシュなど、色々と試して使えるのが嬉しいですね。
日頃のお手入れと、時にはしっかり
「水を使った洗車はバイクが相当汚れているときだけで、実は普段あまりしません。私自身、ゼロフィニッシュの愛用者でゼロフィニッシュで拭き上げるだけで十分綺麗になります。
ただ、雨のなかを走ったときや、冬場の道路は塩カル(融雪剤)が撒かれることもあるので、そんな場面で走ったときはしっかり水を使って洗車します。雨には酸性物質が含まれているので、サビの原因に繋がります。」
今回、久しぶりに水洗車をするCB1000R
まず最初にマスキングテープでカギ穴やマフラーエンドをガードし水の侵入を防ぎます。さらに、車体全体に水をかけて塵や埃を洗い流すのですが、このとき高圧ガンはまだ使用しません。
こちらの洗車場では、無料で水が利用可能(温水有料24秒/10円)。先ほどレンタルした洗車バケツに水を汲んだら、上から優しくバイクに水をかけます。
「水をかけるときに気を付けるのが、やはりサイレンサーやカギ穴など、水が浸入してはダメな箇所はなるべく避けて水をかけます。マスキングテープで養生していても、やはり念には念を。」
シュアラスター バイクシャンプーを手に取り、ボトルを何度か振るのが和田さん流。
「バイクシャンプーは一応、振ってから使います。これは、なんとなくです(笑)」と笑いながらバイクシャンプーをスプレーします。
車体に適量スプレーしたら、今度は付属のスポンジにも何度かスプレーし泡立てます。車体とスポンジ両方がモコモコの泡に包まれたら、優しくなでるようにバイクを洗います。
「このバイクシャンプーは今まで何度か使っていますが、特にこのスポンジが好きです。ほど良い柔軟性とちょうど良いサイズ感、バイク洗車にピッタリで細かい部分まで洗えます。クルマ用洗剤などはスポンジは別売りになるので、これはシャンプーに付属なのもお得感ありますね。」

洗車場スタイル
洗車場で洗う場合、バイクの部位ごとに”洗う→流す”を繰り返すより、最初に車体全体を泡で洗浄してから、最後に水で洗い流す方が効率が良い。
・・・というのも、水で洗い流す際に使う高圧ガンは、料金を投入してから制限時間がカウントされ始めてしまうから、時間に迫られ慌ただしくなってしまいます。
今回バイクシャンプーを使い、バイクの前方から後方へ、そして足回りと、順々に泡で洗浄しましたが、ここで泡の持続性の良さがしっかりと表れていました。

「最初にバイク全体を一気に洗うのは、いわゆる”洗車場スタイル”かもしれませんが、このバイクシャンプーは最初に洗った箇所の泡が残っているのでスゴイと思います。希釈するタイプの洗剤だと、とっくに泡が流れ落ちて乾いてしまいます。
あと、この洗車ブースの環境も恵まれています。屋根付きなので夏場でも直射日光に当たらず、泡も乾きにくい。壁があるので風もしのげる。半個室のようなプライベート感がある洗車場って、実は少ないですよね。」

すすぎは高圧ガンでスッキリ
水圧を2段階(強/弱)で切替えできる高圧ガンって便利ですね。4分間/500円の範囲内であれば自由に洗車コースを選択できます。(延長は100円/48秒)

「バイク洗車でしたら”高圧水洗い”でOKです」と和田さん。
高圧ガン”弱”の水圧でバイクの上部からしっかりと水をかけて泡を洗い流します。もともと泡切れの良いバイクシャンプーですが、高圧で流すと更にスピーディに洗い流すことができます。
高圧ガンの可動域も広くて便利
たっぷりの水ですすいだら、ゼロフィニッシュで仕上げです。
「ゼロフィニッシュは車体が濡れた状態でも使えるそうですが、私はバイクを拭き上げてからゼロフィニッシュを使います。拭き取りのときはいつもシュアラスターの水滴拭き取りクロスを使っています。これもかなり優秀です。」
アルカリ性の洗浄成分をもったシュアラスター バイクシャンプーは、油脂汚れに強いなどの高い洗浄力があります。洗い上げたあとはゼロフィニッシュで拭き上げ、艶感はもちろん防汚効果や撥水効果をしっかりと持続させましょう。
「普段はゼロフィニッシュを使う機会の方が断然多くて、かなり頼りにしています。使い方がとにかく楽だし、仕上がりがすごく綺麗。塗装面のタンクは艶がでるし、ホイールのマット面にも使えるから便利ですね。」
バイクのほぼ全体に使えるゼロフィニッシュは、使い続けることでその効果をさらに実感できます。細かい箇所のネジ類もサビの影響を受けにくくなるので、継続的に使うことをおススメします。
居心地の良い空間を
洗車のあとは敷地内のカフェで休憩を。工場長を務める和田さんも、店舗の状況次第では時折カフェのサポート役も兼務しているそうで、本当にマルチな方だと感心します!
「カフェや洗車場、整備工場でも、毎日たくさんのライダーさんと接しています。車やバイクについて、わからないことや不安な点があったら、お気軽にご相談して欲しいと思います。
実は私も、元々はここ Cafe Jack in the Boxのお客でした。ご縁があって今ここで働いているのは、それだけこのお店が私にとって居心地が良かったのだと思います。今後も、ここへ来てくれるお客様にとって、変わらぬ居心地の良さを提供したいと思っています。」

Cafe Jack in the Box店舗では、シュアラスター製品の購入が可能です。お店にて無料貸し出し中の”シュアラスター洗車セット”と併せて、ぜひご利用ください。
また、洗車場を利用してカフェでお食事をされたお客様にはコーヒーを無料サービス!・・・など、お店からの嬉しい特典もありますので、店舗情報は同店SNSを要チェックです。
広い敷地内でカフェを利用したり洗車や整備など、各々が好きな時間を過ごせる場所。みなさんもぜひお立ち寄りください。
記事で紹介したアイテム

商品詳細はこちら
■ バイクシャンプー
バイクの基本洗車方法
■ バイクのシャンプーを学ぶ

商品詳細はこちら
■ ゼロフィニッシュ
商品詳細はこちら
■ 水滴拭き取りクロス
■ マイクロファイバークロス
取材協力:Cafe Jack in the Box

246-0026
神奈川県横浜市瀬谷区阿久和南4-12-6
じゃんぼ洗車センター内
TEL: 045-442-5557
https://cafejb.com/
関連記事

東京出身モデル・ライター。アクティブ女子として雑誌・広告のメディアで活動するかたわら、オートバイ、クルマ、水上バイク、スノーバイクなど公私ともに乗り物が大好き。シュアラスター製品と出会い、マシンを洗い上げる楽しさにも目覚める。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。