プロに学ぶ!バイクの泡洗車【バイクシャンプー】Vol.2

シュアラスター バイクシャンプーは、希釈不要でそのまま使える手軽さと、高い洗浄成分でホイール周りなどに飛び散った油汚れなどもスッキリ洗い落としてくれる泡タイプのスプレー洗浄液です。

また、シュアラスターがラインナップするケア用品の中でも比較的 新しい”バイクシャンプー”。この製品の開発テストにおいては、実際にプロの方に試用していただき 様々な意見を取り入れ開発されました。そのプロショップのひとつが『カネバン小金井店(東京都小平市)』です。

日々、お客様のバイクを取り扱っているカネバン小金井店では、シュアラスター バイクシャンプーをどのように使っているのか、洗車のシーンにお邪魔しました!

カネバン小金井店|アプリリア|aprilia|シバ―750|店頭|洗車

洗車は洗う箇所を決めてから順々に

 「バイクは基本的に雨に濡れても大丈夫なので、汚れが多い場合はしっかりと水をかけて洗車します。」

そうコメントしてくれたのは、カネバン小金井店 メカニックの吉澤さん。洗車の際は特に足回り、チェーン周りを重点的に洗車するのがポイントだと教えてくれました。バイクの足回りを綺麗にすることで車両全体が引き締まってより綺麗に見える、”お洒落は足元から!”・・・ですね!

それでは、洗車の準備から始めます。吉澤さんが用意してくれたのは”いつもの洗車セット”。シュアラスター バイクシャンプーほか、軍手・スポンジ・ブラシ(硬め&柔らかめ)とバケツになります。吉澤さんいわく

「軍手は細かい部分用で・・・これがすごく便利なんですよ」と。

手の保護用かと思いきや、また別の活用法が軍手にはあるとのこと。楽しみですね!

バイクに水をかける前は、カギ穴やマフラーエンドをマスキングテープで養生をします。これで水の浸水をガードできるので安心です。

「シャワーは優しい水圧で、上から水をかけて砂やホコリなどを落とします。スイッチ類や計器類があるハンドル周りは軽く流す程度で、エンジンや足回りは重点的に水をかけて流すようにしています。」

「洗車はやはり上から順々に。タンク、アッパーカウル、フロントフェンダーなど、バイクの前方部分、続いてテールなどの後方部、そして足回り・・・と、洗う箇所を決めて シャンプーからすすぎまでを完了させます。」

これまでの洗車はクルマ用シャンプーや中性洗剤なども使ったことがある吉澤さん。シュアラスター バイクシャンプーを使うようになってから、この使い勝手の良さと洗浄力の高さには驚いたそうです。

「シュアラスターのバイクシャンプーは、とにかく伸びが良くて気持ちがいいですよね。
私自身、泡立ちが良いシャンプーが好きなので、すぐに気に入りました。さらに、スプレーした泡が流れ落ちないでしっかりと定着してくれる。『洗えてるなぁ!』って実感できるから、洗車がますます楽しくなります。」

バイクシャンプーの使いやすさの1つに、スプレーノズルを回転させて『狭範囲』、『広範囲』と選べる所があります。勢いよく噴射できる泡スプレーは、手が入らない狭い箇所にも液剤が届いてくれます。

慣れた手つきで手際よく洗車を始める吉澤さん。ちなみに今回 洗車をしている車両は、スポーツネイキッドバイクのアプリリア シバ―750。イタリアンレッドの鮮やかなカラーがよく目立ちます。これからお客様への納車に向けて、綺麗に仕上げていきます。

バイク前方部を洗ったら、上から優しくシャワーをかけます。水をかけた瞬間、泡がどんどん流れ落ちる”泡切れの良さ”は、見ていても気持ちいい。

洗い流したあとは、すっきりと艶っぽくも見えます。赤と黒のカラーのメリハリが、より深まりました。続いて、バイクのテール部分を洗います。先ほどと同じ要領で、スプレーをし洗いあげます。

カネバン小金井店|アプリリア|aprilia|シバ―750|店頭|洗車|バイクシャンプー

「このシャンプーは、少ない量でよく伸びますよね!丁度いいサイズのスポンジも付属しているから、この商品を買う人にとっては嬉しいと思います。手のひらに収まるサイズ、硬すぎず柔らかすぎない使用感。こういう凹凸のある部分なんかは特に洗いやすいんです。」

足回りは重点的に

吉澤さんこだわりの洗車ポイントは”ホイール”とのこと。冒頭でも教えてくれた通り、足元を綺麗にすると車体全体が綺麗に見える・・・!確かに私もそう思います。

さっそく、シャンプーをホイールにしっかりとスプレーしたら、ここで軍手が登場。

軍手をシャワーで濡らし、その手にバイクシャンプーを直接吹き付けたら、ホイールを撫でるように洗い始めました。

私は初めて見るこの洗車方法にびっくり!「そっか、これは確かに便利ですね!」って、思わず見惚れてしまいます。汚れが溜まりやすいホイールの中心部や、狭くて細かい部分まで洗いあげることができます。

「ホイールと、エンジン部はいつも軍手とブラシを併用して洗います。かなり綺麗になるのでおススメです。」

たっぷりの泡で洗ったら、すすぎます。

「ホイールの汚れもそうですが、エンジン部も油汚れやブレーキダストなんかが頑固に残りますよね。このバイクシャンプーとブラシを併用すると、面白いくらいに汚れが落ちます。今まで使っていた他の製品と比べても、洗浄力は高いと思います。」

シュアラスター バイクシャンプーは浸透性アルカリビルダー配合。今まで悩まされていた油汚れもスッキリ除去できます。また、塗装面や樹脂パーツ、金属部品などにも使用可能。ノーコンパウンドで全塗装色対応なので、あらゆるバイクに安心して使えます。

スルッと綺麗に汚れが落ちると洗車も楽しくなるし時短にも貢献できるかもしれませんね!

拭き上げをしてさらに・・・

車両全体、すすぎまで完了しました。続いては、マイクロファイバークロスで拭き上げをします。

「水分を拭き上げると同時に、車両全体を確認します。その際に、シャンプーでは落としきれなかった虫の跡や、黒ズミなどを見つけたら、ゼロクリーナーをそのポイントごとに使います。」

カネバン小金井店|アプリリア|aprilia|シバ―750|洗車|バイクシャンプー|拭き上げ

水アカや虫の跡、鳥フンなどの頑固な汚れに高い洗浄効果を発揮するゼロクリーナーは、クルマ愛好家にも定評のある洗浄剤。ノーコンパウンドで塗装に優しく、メッキパーツやホイール、樹脂パーツなどにも使えるので、愛車に付いてしまった気になる汚れに、ぜひ使ってみてください。

バイクもきっと喜びます

「洗車の最後はいつも、ゼロフィニッシュで仕上げます。」

ゼロフィニッシュでコーティング、艶と防汚効果で綺麗が長持ちしますね!

カネバン小金井店|アプリリア|aprilia|シバ―750|洗車|バイクシャンプー|ゼロフィニッシュ

今回、プロのメカニック吉澤さんの洗車方法を拝見しました。手際よくスピーディな作業、軍手を活用してさらに綺麗にしちゃう裏技!?など、見ていてとても楽しかったです。

今回ご紹介したシュアラスター製品は、カネバン小金井店でご購入可能です。お近くの際は、ぜひお立ち寄りください。

「洗車って、結構”めんどくさい”ってイメージが強いかと思います。そんな中でも、汚れを落とす楽しさを感じて、気持ちよく洗車ができる製品選びってすごく大事。シュアラスターの製品は、洗車を楽しくしてくれる立役者かな。きっと愛車は喜んでくれます、みなさん楽しく洗車をしましょう!」

吉澤さんの明るい笑顔につられて私も終始、楽しい時間を過ごせました。さらに、カネバン小金井店の雰囲気の良さ、スタッフ皆さまの親切な対応などは、自分の愛車をお任せできる”安心感”を強く感じることができるのです。

記事で紹介したアイテム

シュアラスター|バイクシャンプー

商品詳細はこちら
バイクシャンプー

バイクの基本洗車方法
バイクのシャンプー洗車を学ぶ


シュアラスター|ゼロクリーナー

商品詳細はこちら
ゼロクリーナー

取材協力:カネバン小金井店

カネバン小金井店

東京都小金井市花小金井4-10-1
TEL: 042-452-8593
営業時間: 11:00~19:00
定休日: 毎週火曜日 第2・4月曜日
(公式ホームページ)
http://kaneban-moto.jp/
(Twitter)
https://twitter.com/kaneban_inc?s=20

関連記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。