
みんカラ パーツオブザイヤー2022年 年間大賞 25冠達成!
みんカラ パーツオブザイヤー2022年年間大賞が発表されました。
今回もたくさん受賞させていただき、ありがとうございました。
これもひとえに皆様の応援のおかげでございます。
これからもシュアラスターを何卒よろしくお願い申し上げます。
受賞詳細
カーシャンプー部門
殿堂入り:カーシャンプー1000

泡立ち、泡持ちがよく、使いやすさと車への優しさが人気となっております。
ワックスやコーティング施工車に安心して使用できる点、ガラスコーティングのメンテナンスシャンプーとしても最適です。まめに洗車をされるこだわりのみんカラユーザーにはコスパも大事ですね。
1位:クリーナーシャンプー

古いコーティングやワックスを簡単リセット!
軽微な水アカや油膜を楽に除去したい方、コーティング前の脱脂をしたい方におすすめです!
ユーザーレビュー
【満足している点】
① ボディ、未塗装樹脂のプラスチックモールとマフラーの金属まわり等の、しつこい汚れを、小さなコンパウンドで、強力に落とすのに便利。泡で水アカも落とします。
- 土砂降りの雨で、跳ねた泥汚れを落とす
- 海沿いをドライブした時、潮風の塩を落とす
- こびりついた雪汚れを落とす
- 高速ドライブ時の、こびりついた虫汚れを落とす
- しつこい鳥フンと樹液を落とす
- 春雨、梅雨と秋雨の雨の汚れを落とす
- 花びら、花粉と黄砂を落とす
② 季節の変わりめの春夏秋冬=定期的の3ヶ月に1回、ボディ・ウィンドウ・タイヤとホイールをリフレッシュ=リセットし、古くなったコーティングとWAXかすを落とすのに便利な点。
③ 下地処理に最適なクリーナーinシャンプー❣️その後、ボディクリーナー(スピリットクリーナー等)を使うと、完全にボディをフルリフレッシュ=フルリセット出来る点。その後の高撥水コーティングと高撥水WAXのノリが格段に良くなります。
④ スポンジ🧽で、泡立て洗車する時、とても小さな微粒子マイクロパウダーが塗装面に優しく、ボディに傷が付かないのが良い。心配せず安心・安全に使用可能な点。
⑤ 1本で、6回から7回使え、価格も、SABで、¥547と抜群のコストパフォーマンス。
みんからより
粘土部門
殿堂入り:ネンドクリーナーソフト

鉄粉を除去することでボディが平滑化されるので、ワックスやコーティングの仕上げが見違えるほど変わります。
ノーコンパウンドなのでコーティング施工車にオススメです。
ユーザーレビュー
フォレスター購入後、1年7ヶ月
初めて鉄粉除去しました。
今回は粘土を使用しました。
その名は、
シュアラスター粘土クリーナーソフト!
使い方は簡単!自分が思っていたより楽に綺麗になります👍鉄粉と言えば、スプレーで化学反応を起こし紫色の泡をゴシゴシ、水洗いみたいなイメージですよね〜 のにわ的には、ボディには液剤が強いような気がします🤔
なので粘土を選択!使い方は簡単です。
①粘土を練って柔らかくします。
②粘土を小判形にします。
③表面を平らにするために叩きます。
④平で厚みが1cm位が目安です。続きはリンク先より
みんからより
1位:ネンドクリーナー

鉄粉を除去することでボディが平滑化されるので、ワックスやコーティングの仕上げが見違えるほど変わります。コンパウンドが入っているのでボディの下地作りやホイールの鉄粉除去に最適です。
ユーザーレビュー
これしかないやと言われながら使用したネンドクリーナーですが、セレナくんの地肌の荒れ方からすればコンパウンド入りのネンドクリーナーで正解でした。
みんからより
印象的な黄色のネンド。最初は固いのでコネコネして柔らかくしてから使用します。
更に指2本分の大きさにします。
通常は流水を利用し滑らしながら縦横に滑らすようにボディーを撫でます。
ここでもそうですが、無理に鉄粉を除去しようとして擦ったりしてはいけません。
各商品ごとに役割があるので粘土で取れないものはスピリットクリーナーが待ってます。
ネンドクリーナーをしただけでもボディーのざらつきがかなり軽減されます。これでもすごいのですが、シュアラスターのサポートの方に言わせれば『まだまだ』だということでした。
こちらも施工体験イベント『マスターワークスタイム』にて使用しました。
ボディクリーナー部門
1位:スピリットクリーナー

下地作りの決定版!
シャンプーでは落ちない汚れ、水あかを綺麗に落とします。小さな小傷も消すことが出来ますので、コーティングの仕上がりが変わります!
ユーザーレビュー
鉄粉除去後にこちらを使用しました。
みんカラより
ライトに比べダークはやや液体感強めです。
ライトとダークの差は研磨力の違いらしいです。
濃淡色はダーク推奨です。
軽度の水アカや小傷はこれで
大体気にならないくらいに落とせます。
ポリッシャーを用いて施工を行いましたが
ボディを大きく傷つけるようなこともなく
安心して使えました。
施工後はボディの色味がワントーン
上がったような印象です(^^)
コンパウンド(レンズ)部門
殿堂入り:ゼロリバイブ

黄ばみを簡単にリフレッシュ!
ケアしつつコーティングをかけてクリアな状態を長持ちさせます。UVカットは絶対必要ですね!
ユーザーレビュー
ヘッドライトがビミョーに黄ばんできたんで、コレを使ってみました。
みんカラより
マイクロファイバークロスが黄色くなるくらい取れましたよ。
見た目より、黄ばみは進行していると思います。早めの施工できれいになりますし、施工時間も短縮されると思います。
手遅れ状態だと、除去しきれなくなり、しかも時間がかかると思いますので早めの対処を👍
ワックス(固形)部門
1位:マスターワークス カーワックス

職人が一缶ずつ手作りで作るマスターワークスカーワックス。最高級コスメティックグレードの天然カルナバ蝋を高含有したシュアラスター最上級ワックスです。
ユーザーレビュー
商品説明最高級コスメティックグレードの天然カルナバ猟を高含有したワックスの原料や製造工程を見直し、より純粋なワックスを追求した商品です。
みんカラより
一缶ずつ職人が手作業で丁寧に充填し、ゆっくり時間をかけて自然放冷させ固化させることで、上質な仕上がりと施工性を追求した特別なカーワックスです。メーカーSurluster シュアラスターメーカー品番SL-005タイプ固形型ワックス内容量100g仕様ノーコンパウンド・全塗装色対応付属品高級ワックススポンジ保管方法保管の際は、容器を密閉し直射日光が当たる所や温度が40℃以上になる所、水のかかる所、湿気の多い所には置かないで下さい。
使用後容器の中に水が残らない様にふき取ってください。また、スポンジは容器の中に入れないで、容器の外で保管して下さい。注意事項缶底記載の用途以外には使用しないでください。
換気のよい所で作業してください。
炎天下やボディが熱い時は、シミ、色ムラが発生したり、ふき取りにくくなりますので使用しないでください。
キズの原因となりますので風の強い時や砂ぼこりの多い所では使用しないでください。
ボディの塗装以外、プラスチック、未塗装の樹脂バンパー、タイヤ、ゴム、ガラス、レザー、レンズ部品等の表面には使用しないでください。付着したら直ちに拭き取ってください。
再塗装や劣化した塗膜は、色落ちや拭き取りにくくなることがあるので、目立たない所で試し塗りをしてから使用してください。
塗装面が劣化したり、汚れていますとムラの原因となりますので塗装面をきれいにしてからご使用ください。
ワックス(液体)部門
1位:クイックワックス

水なし洗車の元祖?
天然カルナバ蝋を配合したブレンド技術でシュアラスターならではの深みのある艶と輝きを簡単スプレータイプで実現。場所を選ばず、簡単に洗車・ワックス掛けができます。固形ワックスのメンテナンスにもおすすめです。
ユーザーレビュー
シュアラスターのクイックワックス
缶のワックスをいつも施工していますが、スプレータイプのも使用しており、サイドスポイラー部分やワックスの効果が落ちてきた時に使用しています。
今回は2ヶ月ぐらい経ったマスターワークスの効果が落ちてきたのでサイド部分に使用。これだけでもシュアラスターのインパクトシリーズと同じぐらい艶は出ます。
みんカラより
お出かけ前に使うのにもおすすめです!
コート剤(液体スプレー)部門
1位:ゼロプレミアム

『お手軽』と、究極の『艶・光沢・耐久性』を 実現したプレミアムコーティング! ゼロシリーズコーティング最高の艶・光沢・耐久性を実現。 ゼロプレミアム専用に新開発したガラス系特殊シリコーンにより、高級ワックスのような深みのある艶・光沢・上質な滑らかさを実現。繰り返し使用するたびに、艶が深まっていきます。
強力な耐久性被膜で愛車を保護(耐久性6ヶ月) 耐久性被膜により、長期間汚れなどから愛車を保護します。
ユーザーレビュー
シビックのボンネットはカーボンボンネットに交換しています。
みんカラより
中古で購入したので一部クスミなどありますが、ボンネットは特に目立つ部分だけなので艶が欲しい部分です!!
そこで艶出しといえばシュアラスターの中でも1番艶が出ると言われているコーティング剤はゼロプレミアムです。
施工もスプレーして拭きあげるだけでビックリするくらいの艶が出ます!!
コート剤(エアゾール)部門
1位:ゼロフィニッシュ

スプレーして拭くだけで頑固な汚れをしっかり落としてつやつやになります。
HGSクリーナーが頑固な汚れを浮かしてしっかり落とします。
ハイブリッドコートはつやつやになるだけでなく、汚れが付きにくくなるので、きれいな状態を保ちます。
ボディはもちろん樹脂やライト、ホイール。バイクには、カウル、フレーム、スクリーン、計器類、ヘルメットにも使えます。耐熱検査300℃までクリアしているのでマフラーにもOK。シールドへの施工では、撥水効果で雨の日の運転もストレスが軽減されます。自転車は、フレームやスポークなどにご利用いただけます。汚れもつきにくくなるので以後のメンテが楽に。
ユーザーレビュー
自動車に限らず多用途に使えるコーティング剤として人気のこちら。
みんカラより
◆今回はプラパーツの艶だし目的で使用しました。
エアゾールタイプでクリーナー成分を配合しており洗浄と艶出しが一度に出来るコーティング剤。
出掛け先でのちょっとした拭きあげにも役立つアイテムです。
ただし、水無し洗車的に使用する際は汚れの引きずりにはご注意⚠️
300℃の耐熱試験もクリアしているほど耐熱性に大変優れている点も特徴です。
バイクや自転車はもちろん、アイデア次第で用途はかなり広く多くの代用として1本有ると何かと重宝するかと思います👍
ガラス・ウィンドウケア(油膜取り)部門
1位:ゼロウィンドウリセットプロ

スプレーして拭くだけで頑固な汚れをしっかり落としてつやつやになります。
HGSクリーナーが頑固な汚れを浮かしてしっかり落とします。
ハイブリッドコートはつやつやになるだけでなく、汚れが付きにくくなるので、きれいな状態を保ちます。
ボディはもちろん樹脂やライト、ホイール。バイクには、カウル、フレーム、スクリーン、計器類、ヘルメットにも使えます。耐熱検査300℃までクリアしているのでマフラーにもOK。シールドへの施工では、撥水効果で雨の日の運転もストレスが軽減されます。自転車は、フレームやスポークなどにご利用いただけます。汚れもつきにくくなるので以後のメンテが楽に。
ユーザーレビュー
週末、県外に遊びに行く予定ですが天気予報が悪い😓
みんカラより
となるとー絶対ウィンドウ撥水必須です!
スッキリ弾いてもらいたいので、シュアラスター さんのゼロウィンドウリセットプロを使います!
いつも、ワイパー跡が無くなるまでを目安にしてますが、ゼロウィンドウにしてからそれが早く感じますね。
スッキリ下地が出来たら撥水加工で終了♪
視界くっきりで週末遠出が楽しみです。勿論、安全運転しないとですからね。
ガラス・ウィンドウケア(雨ジミ・ウロコ除去)部門
1位:ゼロウィンドウストロングリセット

ガラスについたウロコの除去、油膜の除去に最適です。ガラスに優しく傷になりにくい仕様です。
ユーザーレビュー
楽天ポイント貯まっていたので、買っちゃった🤣ビフォーorアフターの写真投稿したかったけど、中々上手く画像にウロコが映らず断念😢
みんカラより
でも、すっごく綺麗に取れましたよ✨
美を維持する為には、努力あるのみ!です😊
ガラス・ウィンドウケア(撥水)部門
1位:ゼロウィンドウスプラッシュ

新開発BRMシリコーンが平滑な被膜を形成し水滴の摩擦抵抗を低減!巾の広い楕円ヘッドで隅々までラクラク施工可能。撥水長持ち3ヶ月。
ユーザーレビュー
セロウィンドウスプラッシュを試してみました。
みんカラより
使い方は簡単で、乾いたウィンドウに塗り込み、5分から15分乾燥させた上、水に濡らして硬く絞ったクロスで噴き上げるだけです。
本体と一体化したスポンジが大きいので施工も簡単でした。
施行の翌日早速雨が降ったのですが、期待通り雨を弾いてくれました。
施工も簡単で、撥水力も良かったので、星5つとしました。
あとは耐久性ですかね。3か月程度持つようです。
ウォッシャー液部門
1位:ゼロウォッシャー (超純水クリアータイプ)

逆浸透膜ろ過システムによる“超純水”を使用。使用しても液あとが残らず、クリアーなフロントガラスを維持。-30℃まで凍らず、オールシーズンに対応。ワイパーやゴム、塗装にも優しい成分。
ユーザーレビュー
ウォッシャー使用後はフロントウィンドウガラスに残った液剤が乾くと、跡が残るのが嫌で、これまではよっぽどのことが無い限りウォッシャー液は使用しないようにしていました。
ですが前方の視界確保のため、このような行為はよくありません。
走行時にフロントウィンドウガラスが汚れて視界が悪くなった場合は、ワイパーで汚れを拭き取り良好な視界を確保することは安全上重要です。一般的なウォッシャー液では、洗浄剤(界面活性剤)、エタノール、撥水剤、油膜除去剤、氷を溶かす成分など様々な成分が含まれています。そこに希釈タイプのウォッシャー液では、水道水で希釈するとそれに含まれる塩素やその他の不純物。
乾くとこれらの物がフロントウィンドウガラスに跡となって残ってしまいます。シュアラスターさんのゼロウォッシャー超純水クリアータイプは、逆浸透膜ろ過により精製された超純水を使用しており、ウォッシャー使用時の液跡が残りにくいのが特徴です。
また、跡残りしない特殊気化性清浄成分が素早く汚れを除去してくれるとの事です。
撥水効果に影響がないので、ウィンドウ撥水コーティング施工車にも問題無く使用可能という所もGood👍✨
液跡残らず洗浄効果も高い!使うことで前方の視界はクリアな状態を維持できます。
まさにこういうウィンドウウォッシャー液が理想です👍✨
ワイパーブレードに劣化していなく、かつワイパーブレードの拭き取り性能が問題ないものなら、拭き取った部分は拭きスジも残らず汚れを落とし、クリアーな視界が確保できます。
ワイパーで拭き取ってフロントウィンドウガラスの隅に追いやられた汚れはどうしても跡が残ってしまいますが😭これはどうしても仕方がない事です。オススメな製品ですので気になる方は是非使用されてみてはいかがでしょうか。
みんカラより(長文の為一部抜粋。全文は左のリンクより)
ホイールクリーナー部門
1位:ホイールコーティング

リニューアルしたホイールコーティングは耐久性、光沢とワンランクアップです!
是非お試しください!
ユーザーレビュー
シュアラスターさんのホイールコーティングです。
みんカラより
エアゾール式のコーティング剤で専用のマイクロファイバークロスもセットされています。
86に7シーズン使用したTE37の黄ばみを落とした後に一度パーツクリーナーで脱脂してからコーティングしました。
スプレー後にマイクロファイバークロスで拭き伸ばしてから乾拭きして完成です。
この辺は同じエアゾールタイプのゼロフィニッシュと似ています。
コーティング後は艶々になりました。
今回は夏タイヤの冬終いの作業でしたので、耐久性は確認出来ませんが、来春以降にそちらを確認したいと思います。
ホイールクリーナー部門
殿堂入り:タイヤワックス

タイヤに優しい水溶性。
変にギラギラになったりせず、自然な黒に仕上がります!タイヤの黒は自然な黒が良いですよね!
ユーザーレビュー
シュアラスター 1000シャンプー🧴と
同じ位使用頻度があります🤗
洗車すると必ず施工するから
タイヤはいつもピッカ✨ピカ✨
タイヤWaxは塗り重ねる事が
ピッカピカになる秘訣です✨丁度Amazonブラックフライデー🌴で
お安く買えました😍これでしばらくの安心です😄
みんカラより
1位:タイヤコーティング+R

タイヤワックスより耐久性アップ!
未塗装樹脂にも使える万能コーティング!
こちらも水溶性でタイヤに優しいので安心してお使いになれます!
ユーザーレビュー
愛車のタイヤコーティングは、前車の苦い経験(油性使用でヒビが入った)から、水性と決めて使用。
4年間の使用結果と、至近に油性を試した感想をレビューします。先ずは結論から、
改めて「シュアラスタータイヤコーティング+R」は素晴らしいです(^^)v(概要)
◆水性でタイヤに優しい
◆自然な艶が得られる
◆耐久性が高い
◆未塗装樹脂、ゴムパーツ使用可能
など以前のレビューにおいても、能書き通り優秀であると評価済みですが、この度、諸事情により油性コーティング(ヒビ割れ防止対応)を試用。
この結果に基づき、改めて「シュアラスタータイヤコーティング+R」が優秀であることを確認(^^)v(比較感想)
◆施工性
油性は伸びが良いが、施工中にスポンジから油分が染み出し、手指が粘つく
液体は透明で塗り込み状態が目視できないため、均一に塗れない水性(本商品)も伸びが良く、施工面の塗り込み状況が目視し易いので均一に仕上げられる
専用スポンジが優秀で隅々まで施工し易い(手に粘りつくことはない)
◆輝き・ツヤ
油性としては自然なツヤかも知れないが、油性特有のテカリがあり、陽射しの当たり方で輝き方に偏りが出る水性は黒ツヤが全体に広がり、どの角度からも安定した自然な黒ツヤが楽しめる
◆耐久性
油性は1ヶ月程度の経過では、水弾きの劣化も少なく十分な耐久性が確認出来たが、1ヶ月後でもテカリが気になった水性は油性ほどの耐久力はないが、1〜2ヶ月毎の追加施工で安定した黒ツヤが楽しめる
なお、一番肝心のヒビ割れの心配について、水性は4年間の施工実績(ほぼ毎月1回施工)から、一切のヒビは確認されていないので安心です。
以上、縷々申し上げましたが、施工性、艶感、安心感から、改めて「シュアラスタータイヤコーティング+R」が良いと感じたことから、舞い戻った次第(^^)vただし、全て個人の主観ですので、ご容赦願いますm(_ _)m
みんカラより
ボディスポンジ部門
殿堂入り:ウォッシングスポンジ

皆様に長く愛用されているスポンジです。
手に馴染み、凹凸面は計算されており、キズが付きにくい工夫があります。サイズ感や手に収まるフィット感。他のスポンジでは体験できないかも知れませんよ!
ユーザーレビュー
以前使っていた物は泡立ちが悪く何度も追い付けしていました。このスポンジは泡立ちがすごく良くクリーミーできめ細かい泡で洗車することが出来ます。硬さもちょうど良く持ち手の所がくびれていてめっちゃ持ちやすいです。耐久性も良さそうです。ちぎれたり欠けたりする気がしません。2面構造で、片方がウレタンでもう片方はゴム面になっていて、ウレタン面は優しい感じでボディ洗い、ゴム面はフロントにこびりついた虫の死骸や汚れを取るのに使い分けています。価格も安いのでおすすめです。
みんカラより
グローブ部門
殿堂入り:ウォッシンググローブ

一度使ったら手放せないウォッシンググローブ。羊毛でボディに優しいのはもちろん、洗う面が大きいためスピーディーでグローブタイプで落としにくいという機能面も高く評価されています。手洗い洗車される方には、一度は使っていただきたい逸品です。
ユーザーレビュー
朝から洗車。今日はニューフェイスたちを使用し洗車しました。まずはシュアラスターのウォッシンググローブ😁
みんカラより
これ良きです。スポンジはこする感じでしたが、なでる感じです😁サイズもスポンジより大きいので、ひとなでの面積もスポンジより広く時短にもなりますね😁
前から気にはなってましたが、そこそこ良い価格なので躊躇してましたが、みんトモさんのパーツレビューを見て導入を決意しました😊
もっと早く導入すべきでした😣
クロス・タオル部門
1位:マイクロファイバークロス

ゼロコーティングシリーズ、固形ワックス、クリーナーの拭き取り・仕上げに最適です。水分が残っていてもワックス・コーティングをすばやく拭き取ります。吸水性に優れているので、洗車後の水分の拭き取りようとしても使用できます。また、ダッシュボードや内窓等、内装のお手入れなどオールマイティにご使用いただけます。
ユーザーレビュー
お手軽にいろいろと吹き上げすることができる便利なクロスです。
みんカラより
しっかりした洗車した後、セーム皮などで水滴をふき取った後コーティング剤施工する際にも使えますし
お手軽洗車として洗車機に突っ込んだ後、水滴をふき取るためにも使えるし
車内の拭き掃除にも使える便利なクロスです。
布地がしっかりしているため、何度も洗濯して使えるため
交換時期を見失うクロスでもあります(笑)
サイズも、40cm×40cmと洗車に使うのに
大きすぎず小さすぎずとちょうどいいサイズです。
シートクリーナー部門
1位:ゼロインテリアマルチクリーナー

車の中も家の中も、すみずみまで。これ1本でかんたんキレイ!
シュッと吹きかけて拭き取るだけで、ニオイも汚れも除菌もらくらくケア。
ユーザーレビュー
車内の革製品部分以外に使えるマルチクリーナー
みんカラより
はなまるポイント
・車内の革製品以外あらゆるところを掃除できる。
・内窓が綺麗にできるのは嬉しい。
・ピアノブラックの手垢も綺麗に落とせる。
・汗をかいたあとのシートの除菌や汚れ落としができる。
・嫌な匂いもない
もう少し頑張りましょうポイント
・なんで今まで使わなかったんだろうと後悔するくらい便利(笑)
昔からの悩みは内窓クリーニングだったので、これ一つで車内はほぼ終わりなのがとても便利。
ゼロバリアもさらに吹きかけておけば抗菌作用が高まる?
芳香剤・消臭部門
1位:ゼロバリア

気になる臭いスプレーするだけ『消臭・抗菌・防カビ』効果! 世界基準の試験方法で効果と安全性が確認された抗菌製品です。
ユーザーレビュー
世界基準のSIAAマークの認証商品です。
みんカラより
嫌なニオイを元から消臭。抗菌・防カビ・防臭効果が長続きします。
除菌をしたいシートの他にマットにも使用してみました。
ウイルス除去にも効果があるようです!
燃料添加剤(ガソリン車)部門
殿堂入り:ループ パワーショット

特殊潤滑剤によるフリクションロス低減
エンジンが本来持っているポテンシャルを引き出してくれるガソリン添加剤。
サーキット走行、ツーリング、長距離ドライブの際は是非お試しください!
ユーザーレビュー
JAF戦といえばいいのか
公式のレースやタイムアタック競技では
燃焼促進剤入りのガソリン添加剤は禁止されていますそれもあり
これまでワコーズさんのフューエルワンや
マツダ純正のクリーナー
GRさんのインジェクタークリーナーを使用していましたが良く読むとパワーショットにはどこにも燃焼促進とかいていないので買ってみました
今までは、なんとなく一番良いというか
オイルが汚れているという実感ができたのはGRさんのインジェクタークリーナーだったようにおもうのですが
価格が高いので
事故の修理のためにお金を少しでも貯めたい自分は今回
そもそも比較的安価でブラックフライデーセールをしていたこちら
シュアラスターさんの
ループパワーショットを使用してみました走行距離12000キロで投入です
前回インジェクタークリーナー使用したのは
5000キロすぎだったように思います
エンジンオイル自体は9月頭に9000kmすぎで交換し
使用しつづけているので3000kmほど使用している状態です投入してびっくりなのですが
50kmほど走ったところで
アクセルの感触が柔らかく感じてきました
踏んだときのレスポンスがいいので
アクセルに対して加速がふんわり
今までよりより良くするようなフィーリングです
100kmも走ったらより明確になった気がしますが
気温の低下によるものかもしれません(笑)若干の抵抗の低減効果は本当にあるのではないかと思います
はやくサーキットいきたいですが
みんカラより
文句としてはしばらく効果が続くようなので
修理したらオイル交換して
でてきたオイルと
サーキットインプレッションしてみたいと思います
1位:LOOPスムースショット

PEAとPIBAのダブルの洗浄成分でエンジン内部のスラッジ、カーボンを強力除去!
汚れを落とすことでエンジンのコンディションを本来の状態へ戻していきます。
まずは汚れをしっかり落としたい方にはオススメです
ユーザーレビュー
シュアラスターのガソリン給油口に入れるガソリン添加剤です。
みんカラより
燃焼室などをきれいにする効果があり、スムースショットは街乗りやちょい乗りのユーザーにおすすめのアイテムです。
価格もお手頃で試しやすい商品です♪
投入後はエンジン音が少し静かになったような気がします!!
オイル交換後の給油時に入れています。
オイル添加剤部門
1位:ベーシックケア

「ループシールド」でエンジン内部の磨耗・摩擦を軽減。強靭な極吸着作用のある保護被膜を形成。
フラーレンC60と高品質有機モリブデンによりベアリング効果を生みフリクションロス低減。そして特殊粘度向上ポリマー配合によりピストンのぐらつきを抑えエンジン振動低減に貢献。
数あるエンジンオイル添加剤の良いとこ取りをしたエントリーモデル。
ユーザーレビュー
愛用しています!
みんカラより(長文の為一部抜粋。全文は左のリンクより)
自分の車両と相性が良いのか、効果的面なんです😆
良いと思う点は以下3点です。
①エンジン音・振動の低減
これは中でもいちばん顕著に効果として体感できます。
振動と音の低減により、エンジンが若返ったかのようです。
②滑らかな加速感向上
走り出しから加速して行く過程が滑らかで、スムーズな加速が体感できます。
アクセルに対して素直に反応し、スっと前に出る感じが投入前後で変わり効果を感じる事が出来ます。
③燃費性能の改善
大きくはないですが、少なからず燃費性能の改善されます。ガソリン価格が高騰する時代なので、少しでも燃料消費を抑えられると助かりますね!
新車から経年車とあらゆる車に投入可能で、コーティング効果により繰り返し使用する事で、エンジンのコンディションが良い状態を維持していけるのと思い、これからも継続して使用していきたいです。
現在、10万キロ目前なので、ループベーシックケアでエンジンコンディションを維持して、目指せ!20万キロ👍🏻👍
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。