地域に根ざした「町の自転車屋さん」であるために -バイシクルセオ新松戸店 西口店長-

エキスパートが認めた自転車ケミカルVOL.9

1956年に1号店を開店して以来、全国にいまでは140店舗を構える大手自転車販売店セオサイクル。
その中でもスポーツバイクを中心に取り扱う旗艦店舗である「バイシクルセオ新松戸店」の西口店長に、地域に根ざすセオサイクルのお店のあり方や、自転車の楽しみ方、そして取り扱いがスタートしたばかりのシュアラスター自転車ケミカルのことをインタビューさせていただきました。

バイシクルセオ新松戸店

バイシクルセオ新松戸店

よろしくお願いいたします。まず新松戸店はセオサイクルさんの店舗の中でもかなり大きなお店だと思いますが、どのようなお店なのか教えていただけますか?

一般車(いわゆるママチャリ)をメインとするバイシクルセオとセオサイクルとでは商品構成が違いまして、バイシクルセオはスポーツバイク専門に扱う店舗です。その中でも新松戸店はかなりの店舗面積を誇っています。店舗スタッフの好きな面白そうなものもたくさん取り揃えていますので、お越しいただければ自転車乗る上で必要なものは大体揃えることができます。

西口店長

取り扱っている自転車ブランドの数もすごい量ですよね。

はい、ロードバイクではトレックやキャノンデールなどのアメリカンバイクを中心に、デローサやビアンキ、BMCもありますし、クロスバイクだと今はコーダブルームやキャノンデールも豊富に取り揃えています。

西口店長

店内の自転車の量は圧巻ですね、、こんなに並んでいるのは初めて見たかもしれません笑。
いらっしゃるお客様は近隣の方が中心ですか?

もちろん近隣の方も多いですが、千葉北東部でスポーツバイクショップが少ないエリアからお越しいただく方も多いです。とはいえもともとセオサイクルは「町の自転車屋さん」からスタートしていますので、近隣の方のサイクルライフに貢献し地域に根ざしたショップであることを自負しています。
以前はスポーツバイク専門でやっていたのですが、昨年からセオサイクルも同時に出店し、一般車も多数取り扱っていますので駐車場も多めに確保し、とにかく自転車を探している方に来て頂きやすい環境作りも行っています。

西口店長
店舗2Fのバイクコーナーは圧巻

現在自転車本体やパーツも含めて少し入手しにくい状況ですが、その中でも販売できる在庫はかなりお持ちですか?

昨年からある程度予測できて状況ではあったので、前もって注文するなどある程度確保できるようにしていますので、よほどのことが無い限りは対応できると思います。

西口店長

それは心強いですね、僕自身もパーツが入手できなくて苦労した経験があります笑。
たくさん店舗があるなかで、商品構成は店舗によって違いますか?

どのブランド、商品を置くかは店舗によってある程度判断をしていますし、新松戸店は場所柄通勤や通学に自転車を使うお客様が多いので、クロスバイクの品揃えが他のバイシクルセオに比べて圧倒的に多いと思います。他にもスタッフの好みで扱っている商品や自転車もありますがそのあたりは店舗によって個性もありますので、見比べていただくと面白いかもしれません笑。

西口店長

利根川爆走から始まった自転車歴

なるほど、そういうスタッフさんの気持ちが入ったお店は買う方も面白いですし信頼できます。
ところで現在店長を務めている西口さんご自身が自転車業界に関わったきっかけはなんですか?

私自身は自転車に乗り始めたのが中学1年生くらいで、多趣味な友達と河川敷をマウンテンバイクで爆走していました笑。地元が我孫子で利根川の河川敷がすぐ近くなのでそのながれで銚子まで自転車でいってみよう、と遊んでいました。
高校に入ってから自転車競技部でスポーツとして取り組みようになり、高校卒業して少し違う仕事をしていましたがやはり自転車が好きなのでその後セオサイクルに入社、そこから今は14年くらいの社歴ですね。入社するまでは自転車整備は全くできなくて、乗る専門笑。ただ人とコミュニケーションを取るのも好きでしたしお客様と一緒に話しながら自転車を提案するのはとても魅力的だったのでとりあえずやってみよう、というくらいの気持ちでした。
もともと乗るのは大好きだったので、メカニック的なことは知識不足もありましたが自分の遊びや競技経験の中で感じたことや経験をお伝えすることで「自転車に乗る楽しさ」なんかはものすごく沢山お伝えできたと思います。

西口店長
西口店長

入社してから自転車整備は覚えたんですね。実際自分でできるようになって、整備と乗るとではどちらがお好きですか?

いまはお店でお客様の自転車を整備している時間が圧倒的に長いのですが、、でもやっぱり自転車に乗る方が好きですね笑。コロナの影響もあり中止していますがお店のお客様と一緒に朝ライドをするイベントとかもやっていますので、そういうときは私も一緒にライドさせてもらっています。
ショップでチームジャージも作っていますので、サーキットのエンデューロにみんなで参加、なんてことも自分たちも楽しみにながらやらせてもらっています。

西口店長

いまはコロナ禍もあり、どこのショップさんもライドイベントは自粛されているところが多いみたいですね。

はい、そうだと思います。とはいえ自転車買ったはいいけど一緒に乗る人がいない、乗り方がわからない、というお客様もいらっしゃるのでそろそろ考えないといけないと思っています。初めて乗る方にこそ参加して頂きたいですし、安全に乗るための基本的な乗り方からレクチャーさせてもらっています。

西口店長

自転車ってまたがって漕いだら乗れちゃうので、基本的な事をちゃんと教えてもらうのはとても大事なことですし、それも自転車ショップの役目だと思います。

はい、特にスポーツ自転車は止まらないですからね笑。

西口店長

少し話が戻るのですが、競技をやっていたときに感じていた自転車の魅力はなんですか?

なんでしょう笑?高校が工業高校だったので、自転車に限らず乗り物が好きな友達が多く、そういう世代ですね。その中で自転車特有の、車やオートバイと比べると少しスローに流れる景色が好きなのかもしれません。特にヒルクライムが好きなので登りきった達成感はいまでも大好きです。

西口店長

ヒルクライムの達成感は言葉では説明できない特別なものがありますね、わかります。

自力で遠くにいける、っていうのは自転車でしかできないですからその特別な感覚はあると思います。車も好きなので、自転車でヒルクライムしたあとに車でもう一度同じコースを走る、なんてこともしています笑。

西口店長

「町の自転車屋さん」としての存在

もう生粋の乗り物好きですね笑。
自転車ライドが好きで自転車ショップに入社して、整備を学んで大変なことはありましたか?

はい、そもそも根本的な構造をわかってないと何もできないのですが、ちゃんと自転車の構造を理解していけば色々な箇所で応用がきく、というのがわかり、そこからはスムーズです。でもまずは一般車から覚えて、そのあとスポーツバイクという流れで覚えていきました。
あとは店舗内で先輩が実際に作業しながら教えてくれますし、それはメカニック作業だけでなく接客や品出しも同様です。毎朝行う朝礼では新商品の説明があったりとか、新人でもしっかり教われる環境が整っていますね。

西口店長
数多くの商品とならぶシュアラスターコーナー

ただこれだけの商品量だと覚えるのも大変笑。

ピンポイントの商品知識はもしかしたらコンセプトストアさんとかの方が強いかもしれませんが、これだけの商品を揃えているお店は国内でも数少ないと思いますから、お客様のニーズにできるだけ応えていけることを強みとしてやっています。もちろん取り扱い商品の勉強も日々忘れませんよ笑。

西口店長

どうしてもピンポイントで商品をおいているお店が多いので、沢山の中から選べるというのはユーザーからするとそれだけでとても親切に感じると思います。
そしてお店のメンテナンススペースの広さがすごいです。

はい、基本的には予約制ではなくご来店頂いた順番にお受けてしているので、なるべく作業量を増やせるように広めのスペースにしています。スタッフ全員が整備も接客もするスタイルですし、セオサイクルは元々「町の自転車屋さん」なので簡単なメンテナンスであれば持ち込んで頂いて少し待って貰えれば完了できるようにしています。

西口店長

他店購入の自転車でも受けてもらえますか?

はい、作業工賃をいただければ区別なくやらせて頂いています。困っている方もいるでしょうから専用パーツでご用意がない、など特殊なケースでなければ断ることはありません。

西口店長

車好きが高じてシュアラスターの取り扱いがスタート

お話し聞いていて、子ども頃の記憶にある近所の自転車屋さん、を良い意味で思い出します。まさに「町の自転車屋さん」のスタイルですね。
メンテナンスのお話を聞かせてください、シュアラスターの製品を今回取り扱い始めたきっかけはなんですか?

先程少しお話しましたが、私自身が車も好きで乗っているのでシュアラスター自体は以前から知っていました。なので、あのブランドが出す自転車ケミカルなら品質も良いだろうしと思い何の疑いもなしに取り扱いを始めさせてもらいました。
ゼロフィニッシュはまさに車のイベントで良く見かけましたし、自分でも使っていましたのでなんの違和感もなく自転車でも使えています。とはいえ私自身は車でシュアラスターとの接点があったのですが、知らないスタッフにその良さを伝えるのは少し大変でした笑。

西口店長

ゼロフィニッシュはもともとお使いだったんですね。

はい、使ったあとの伸びが良く広がってくれますし、艶が簡単にでてとても使いやすい商品です。他社製品だと使ったあとに結構しっかり磨かないと艶がでないものが多いんですが誰がやっても同じように仕上がるしとても綺麗です。
お店ではプレミアムな商品として扱っているので、オーバーホールでお預かりした車体の仕上げや、ハイエンドバイクをお買い上げ頂いた際には拭き上げて納車、という使い方でゼロフィニッシュを使っています。

西口店長
ゼロフィニッシュ

お店のサービスとして使って頂いているんですね。

はい、そしてお渡しの際に同じ状態に自分でも仕上げたい、という方にはこのゼロフィニッシュを使って仕上げているんですよ、とお伝えしています。

西口店長

チェーンルブに関してはどうでしょうか?

誰でも使いやすいスプレータイプですし、特筆するところは静音性です。チェーンにかけたとき、吹きかける前と後の音の変わり方がすごくわかりやすいです。オイルの質というか、量なのかもしれませんが、吹きかけたときのサラサラ具合と残り方がよくて、ちょうど良いコンディションに仕上げやすいです。初心者からベテランの方までどなたでも使っていただける、とても汎用性の高いルブだと思います。
あとは最初にお話しした静音性をうまく使うということであれば、サードパーティ製のチェーンやスプロケットを使っていて金属音が気になる、という方はこれを使うことである程度抑えることができるかもしれません。
オイルの質を変えると乗り味も変わりますし、通常のウエットと呼ばれるものはかなり重たく感じます。その中でこのセミドライタイプは走行感がかなり軽く感じられるので、色々試してご自分には何が合うのかを探す作業も面白いかもしれません。

西口店長
チェーンルブ

パワーで踏むのか、クルクル回すのか、でオイルの好みが分かれるというのは良く聞きます。
バイクシャンプーは自転車専用の商品ではありませんがあえて取り扱ったのは?

カー用品系のシャンプーって、自転車用のシャンプーと違って泡が残りやすいんですよね。悪い言い方すると泡切れがよくないといいますか。でも私はその泡残りが自転車を洗うときに汚れを落としやすくするのはと思いラインナップとして加えさせてもらいました。

西口店長

なるほど、車好きな方ならではの視点ですね。

そうなんですよ、カー用品でいうと例えばホイールクリーナーなんかもホイールにシュッと吹きかけると泡がずっとそこに残って汚れに浸透して落としやすくしているんです。その見立てで行けばこれは自転車に絶対つかえる、と予想していたんですが、実際使ってみたらその泡残りがやはり良くて大正解でした笑。

西口店長

洗車のときに注意するべきポイント

僕たちみたいなサイクリストは洗車になれていないので、泡切れが良すぎたり速乾性が高いと最初に掛けておいた場所が乾いちゃうので、このシャンプーが洗いやすいなと感じたのはそういうことでしたか、謎が解けました。
そして今は洗車サービス専門のショップがあったり、自転車の洗車需要もかなり増えてきていると思うのですがそういう問い合わせもありますか?

はい、問い合わせもあります。有料になりますがお預かりしての洗車も店舗のメニューとして行っています。もちろん自分でやってみたいので何を揃えたら良いですか?というご質問もいただくので、他社さんの実演も行ったこともあります。洗車に対する意識というかニーズは高まっていると感じています。

西口店長
バイクシャンプー

最初はわからないですし、ユーチューブみても方法は分かるけど道具は何を使っているんだろう?という疑問があったりで、やはりお店でちゃんとケミカルから溶剤まで教えて頂けるとともて安心です。洗車を自分でやる際にここは注意してください、というポイントもなにかありますか?

そうですね、意外と頑張り過ぎちゃって必要な油脂類を落とし過ぎてしまったり、あえて長さをずらしているネジ類を締めてしまったり、と綺麗にしたい気持ちが強すぎで変速やブレーキがずれてしまう、ということもありますので、気になったところや分からない部分は些細なことでも触らずにお店にご相談ください。

西口店長

スポーツバイクの魅力

なるほど、ありがとうございます。
最後に、スポーツバイクに興味を持っている方にお伝えしたい魅力があれば教えてください。

いまでこそ、密にならずにという状況なので、一人でどこへでも行けてしまう、交通機関の代替えにさえなってしまう移動手段としてとても優秀ですが、やはり最初にお話ししたように、自転車のスピードだからこそ見られる景色の流れや空気感、気温、風、他の乗り物では感じられない自転車ならではの魅力があります。これは言葉ではなかなか説明しにくいのでとにかく一度試乗でも良いので試して頂きたいですね。

西口店長
西口店長おすすめのBMC

その自転車ならではの魅力、僕もその魅力に虜になった一人なので多くの人に伝えたいと思っています。今日はお忙しい中ありがとうございました。

全国にチェーン展開するバイシクルセオは、チェーン展開でありながらも全店統一の大量仕入れ大量販売ではなく、各店舗が「町の自転車屋さん」となるべく愛情をもって商品を取り扱い、そのエリアの方々のサイクルライフを支えています。一般車であれスポーツバイクであれ、移動手段として地域の人たちの暮らしを支える大切な「愛車」を安心して預けられるお店です。そしてスポーツバイクに関しては豊富な店頭在庫も魅力的ですが、フィティングサービスや今や新しいライドのカタチとして定着しつつあるバーチャルライド「ZWIFT」の試乗コーナーもあり、これからスポーツバイクにチャレンジしてみたいと思う方はぜひ一度足を運んで頂ければと思います。

取材協力

バイシクルセオ新松戸店
千葉県松戸市新松戸3-291
営業時間 10:30〜20:00
毎週水曜日・第3木曜日定休※定休日が祝日の場合は通常営業、振替休業
tel.047-340-5200
https://seo-smd.com/?cat=5

関連リンク

記事に出てきた商品

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。