
あみーごのバイクの洗車方法
こんにちは、木村亜美です!突然だけど、みんなは「洗車のやり方」って、誰かに習ったことある?私もそうなんだけど、割と「自己流」の洗車方法が定着している方も多いんじゃないかな!今回、改めて「洗車の方法」を学ぶべく、先日私が受講した「シュアラスター洗車講習」。実際に、洗車のプロから習う洗車は、とても新鮮でした!「プラスα」な愛車へのケアもたくさんあって、今まで以上に洗車が楽しくなったよ!水を使った「しっかりケア」から、水不要の「簡単ケア」まで、様々なシーンを想定して、1日たっぷり習った「洗車方法」を、みんなにご紹介するね!1人でも、そして1台でも多くのライダーさんとその愛車の、お役に立てると嬉しいな♪
バイクの洗車方法を学ぶ
ゼロフィニッシュで簡単ケア
いつでもどこでも簡単ケア!そこでオススメなのが「ゼロフィニッシュ」!これ1本で、水不要のバイク洗車ができるので、普段使いでも大活躍!撥水コートは2ヶ月以上続くから、水も汚れも付きにくくなって、綺麗も長持ち♡

スプレーして拭くだけの簡単施工
ゼロフィニッシュは、綺麗にしたい部分にスプレーして拭くだけ!汚れを落として、さらにガラスコーティングがかかるから防汚効果も期待できる!施工面が広い、カウルやタンク、ヘルメット・シールドは直接スプレーしてOK!エンジン周辺、フレームやホイールなどの細かい部分は、クロスにスプレーしてから拭いてあげよう♪

いろんなパーツに使える
樹脂パーツ、金属パーツや、メッキ部分にもゼロフィニッシュは大活躍!いろんなパーツに幅広く使えるから、これ1本で本当にお手軽!そしてなんと、耐熱300度までクリアしているゼロフィニッシュなら、サイレンサーやエンジンにも使用可能!
タンク カウル スクリーン メーター ホイール マフラー エンジン ヘルメット
必要なアイテム
しっかり洗車
いつも大活躍してくれる愛車を、水洗いで隅々まで綺麗にしたい。そんなときに役立つ、「しっかり洗車」をご紹介!愛車もきっと喜んでくれるはず!洗車後は必要に応じて各所オイルを挿してあげてね♪

準備
水の侵入を防ぎたい箇所は、事前にマスキングテープで塞いでおこう


シャンプー液をつくる
シャンプー洗車は、表面の汚れを泡で包んで落としてくれるから、ボディへ傷がつくのを防いでくれる。クリーミーで、ふわふわモコモコの泡をつくって、愛車を優しく包んであげよう



洗う



すすぎ

バイクの洗車に必要な商品
頑固な汚れはゼロクリーナーで落とす

シャンプーでは落ちない水アカ・油などの頑固な汚れには「ゼロクリーナー」!スイングアームなどに付着した真っ黒な油汚れだって、ゼロクリーナーをスプレーして拭くだけで、一瞬で一掃~♪




汚れが落ちたらしっかり拭きあげよう
シュアラスターの水滴拭き取りクロスを使って拭き上げ!この吸水力はハンパない!


ガラスコーティングで仕上げよう
最後の仕上げは「ガラスコーティング」♪ゼロコーティングをスプレーして拭くだけで、愛車がピカピカに輝いて、防汚効果も大!




必要なアイテム
お出かけ先で便利なゼロシート
バイクに乗っていると、虫との正面衝突は避けられません!カメムシとか、トンボとか、大きいものは結構グロい(経験談w)!自慢のバイクやヘルメットが突然汚れちゃった!「これから待ち合わせなのに」とか、「たくさんの人の目に触れるのに」ってとき、持っていると安心なのが「ゼロシート」。軽くて持ち運びも楽チンで手軽!拭くだけで汚れが落ちて、同時にコーティングもしてくれる優秀なシートだよ!


必要なアイテム
アミーゴに教わる洗車イベント

木村亜美さんがバイク用品店でバイクの洗車講習を開催!予定は近日発表!
木村亜美プロフィール

東京出身モデル・ライター。アクティブ女子として雑誌・広告のメディアで活動するかたわら、オートバイ、クルマ、水上バイク、スノーバイクなど公私ともに乗り物が大好き。シュアラスター製品と出会い、マシンを洗い上げる楽しさにも目覚める。

東京出身モデル・ライター。アクティブ女子として雑誌・広告のメディアで活動するかたわら、オートバイ、クルマ、水上バイク、スノーバイクなど公私ともに乗り物が大好き。シュアラスター製品と出会い、マシンを洗い上げる楽しさにも目覚める。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。